京の歳時記

4月「桜の名所」

場 所 行政区 特 長
嵐山 西京区 約1000本もの桜が山を覆う。上旬には大沢池周囲を山桜が取り囲む。
清水寺 東山区 「舞台」の周囲や子安の塔付近を中心に平安1000本の桜がある。染井吉野・山桜が上旬に。
京都御苑 上京区 広い御苑内に枝垂・山桜など約800本の桜が上旬に咲く。
鞍馬・貴船 左京区 鞍馬寺本堂周辺は中旬から下旬にかけ、染井吉野、山桜、里桜が順番に開花してゆく。山全体がピンク色に霞む。
二条城 中京区 枝垂・染井吉野・山桜などは上旬に、里桜系統は中旬〜下旬に咲く。
琵琶湖疎水 山科区 市内より一足早く、初旬から、毘沙門堂への堤が桜並木となり絶好の散策路となる。散った桜が疎水をピンクの帯となって流れていくのも風情がある。
仁和寺 右京区 低木で「お多福桜」として有名な厚咲きが、中旬〜下旬に見頃となるが花見客も多い。
大覚寺 右京区 中旬には大沢池周囲を山桜が取り囲む。
醍醐寺 伏見区 総門から仁王門までの「桜の馬場」に染井吉野の桜並木がびっしりと咲き誇る。
円山公園 東山区 市内の夜桜の名所。有名な枝垂桜を含め、染井吉野・山桜などは上旬に咲く。
平安神宮 左京区 東苑の紅枝垂が見事。他に染井吉野・山桜などは上旬、里桜は中旬に。
霊山観音 東山区 境内を埋め尽くすように染井吉野が上旬に咲き誇る。
南禅寺 左京区 染井吉野・山桜が上旬に。三門の巨大な柱の向こうに桜の雲が広がる。
八瀬 左京区 八瀬遊園地周辺は桜の本数も多く、絶好の花見場所。
半木の道 左京区 府立植物園の賀茂川畔に、枝垂桜の丸い傘が点々と続く。上旬から中旬へと花色を変えながら長く開花する。
勝持寺 西京区 古くからの桜の名所で「花の寺」として知られる。有名な「西京桜」など枝垂・山桜・里桜約300本が境内を包み込むように上旬から咲く。中旬がピーク。
哲学の道 左京区 橋本関雪画伯夫人が寄贈した「関雪桜」の桜並木。その染井吉野の淡いピンクに、ミツマタの黄色が優しい。